家選び PR

【🏠】物件査定サイトの使い方を”画像付き”で解説します!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

むっぴ
むっぴ
こんにちわ!むっぴです!

僕が、実家を査定依頼した時に使った一括査定サイトですが、

「ウルハウス」という一括査定サービスを使いました!

査定額が出るまでの「実際の操作手順」を、画像付きで解説します!

※ウルハウスは一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)限定のサービスです。

ウルハウスをむっぴがおすすめする理由

まず僕が査定サイトを探してた時、

意識してたのはこの3つ👇

・最低でも2〜3社は査定額の比較をしたい。

・とはいえ、何度も同じ説明するのはめんどい。

・でも一括査定を依頼して、色んな不動産屋から鬼電くるのはもっとめんどい。

#めんどくさがりすぎだろ

ってことで、

むっぴ
むっぴ
なんか信頼できるところが窓口やってくれて、

実家周辺の相場に詳しい不動産屋の選定

とかも窓口の人がしてくれないかなぁ

って思って探してて、知人に紹介してもらったのがウルハウスです。

ウルハウスだと、

1️⃣ 最初にウルハウススタッフが電話でヒアリングしてくれる

→”窓口”として情報をまとめてくれる。初っ端から不動産屋の営業電話が来ない。

2️⃣ そもそも親会社が信頼第一の金融業。

→電話番号の拡散とかぜったいしない系。

3️⃣ ウルハウスが「物件に合う不動産屋を最大6社まで厳選」してくれる。

→選ばれた不動産屋だけがむっぴに電話ができる仕組み。

しかも「1都3県限定」だから地域密着の不動産屋を探してきてくれる。すごい。

いやぁこりゃ日本もいい時代になったもんだ。(誰)

と思いながら使ってみたらマジで良かったので、

1都3県で物件査定するならウルハウス一択だと思ってます👇

てことで、使い方を解説。

※スマホ・PCどっちでも使えるよ

物件を購入した時の「売買契約書」「重要事項説明書」を手元に置いておくと入力がスムーズに行えます✨

1、査定フォームにアクセス

👇画像かボタンを押すと査定フォームに飛べます

 

2、マンション or 一戸建て を答える

3、物件の所在地を答える。

4、物件の基本情報を答える。

聞かれること

・建物面積 →【重要事項説明書】の「不動産の表示等」を確認
・土地面積 →【重要事項説明書】の「不動産の表示等」を確認
・間取り
・築年数 →【重要事項説明書】の「不動産の表示等」を確認
・物件の現況
・売却希望時期
・物件とのご関係
・ご依頼の理由

5、アピールポイントを答える(※スキップも可能

細かなアピールポイントが不明な場合は、一旦スキップ!

ヒアリングの電話が来る時までに、確認しておきましょう!

6、物件の住所を答える。

7、売りたい希望価格を答える(なんとなくでOK)

8、連絡先として個人情報を入力する。

むっぴ
むっぴ
名前、年齢、メールアドレス、携帯電話番号、

を入力すれば査定依頼が完了!

あとはウルハウスのスタッフから電話ヒアリングがきます。

ウルハウス公式ホームページへ飛ぶ

ヒアリングの電話で聞かれること

1〜2日するとウルハウスのスタッフさんから

電話がくるので10分ほどお話をします📞

内容としては本人確認(いたずらでないことの確認)がメインでしたが、

どんなことを話したかをまとめておきます👇

・名前があっているか確認

・生年月日の確認

・メールアドレスが合っているかの確認

・物件の名義人との関係の確認

・売りたいスケジュール感としてはどんなイメージか?

・他の不動産屋さんなどには相談してるか?

その後の動きは?

この後、1~2日ほどすると、
 
厳選された不動産屋さんから電話がきます📞
 
不動産屋さんによって査定額の出し方は異なります、
 
電話越しに概算金額を出してくれるところも💰
 
(厳密な査定金額を出したい場合は、アポを取って家を見にきてもらいましょう👀)
 
 
 
 
 

むっぴ
むっぴ
参考になったよ!という方はぜひ

【いいねボタン】

をポチっとお願いします!

👇